トレジャーファクトリー/トレファク

リサイクルTOP > 新入荷ブログ一覧 > トレジャーファクトリー南柏店 店舗TOP > 

買取で高く売れる陶磁器!「私の瀬戸物は高く売れる…?」価値のある焼き物の特徴や見分け方の秘密とは?お皿や茶碗など和食器の種類や歴史に関しても詳しく解説いたします!

南柏店

柏市にあるリサイクルショップ 南柏店からの新入荷&買取情報です!

買取で高く売れる陶磁器!「私の瀬戸物は高く売れる…?」価値のある焼き物の特徴や見分け方の秘密とは?お皿や茶碗など和食器の種類や歴史に関しても詳しく解説いたします!

こちら公開後3ヶ月以上の記事です。商品の売り切れなど情報が古い場合があります。
・最新の掘り出し物入荷情報はこちら
・いま店頭で使えるクーポンはこちら

突然ですが!こんな和食器や陶芸品はお家に眠っていませんか…?

木箱に入った茶碗、物置に仕舞ってある和食器、よくわからないけど飾ってあるお皿…

昔からあるけどどんな価値があるかは分からない…そんな和食器があったらぜひ見ていただきたい!


その陶磁器…もしかしたらすごく価値があるかもしれません!

断捨離や遺品整理、整理整頓で処分をする前に、こちらのページをチェック!

焼き物の歴史や産地、種類の解説と一緒に、その価値の見分け方、

高く売れる陶磁器の特徴についてお話させていただきます!


トレファクブログ画像1


更新日:2024/01/24



筆者紹介:

いつもお世話になっております!トレジャーファクトリーの楽器・おもちゃ担当:榎本です!

現役時代は数十万点の買取をさせていただきましたスーパーバイヤーとして…そして楽器やおもちゃだけでなく…実は骨董品も大好きな一人の個人として、今回は和食器・陶磁器・焼き物に関するお話をさせていただきます。これを読めば手元にある和食器の価値がわかるかも?ぜひ最後までご覧ください!






<目次>


①陶磁器・和食器が秘める価値の理由 


②和食器の歴史・陶磁器の歴史


③焼き物の種類・焼き物の産地


④人気な和食器ブランド


⑤高く売れる秘密 高い陶磁器の特徴・見分け方








①陶磁器・和食器が秘める価値の理由 


トレファクブログ画像2


価値がある、高く売れる…とは言っても、一体全体なんで和食器にそんな価値があるのか疑問に思ったことはございませんか?

最近ではお馴染みの100円SHOPはもちろん、待ちの雑貨屋さんなどでも種類豊富に取り揃えられている食器。とってもリーズナブルにおしゃれな食器を手に入れられるようになりましたが、その一方で威厳ある佇まいの格式高いお店ではそれなりのお値段で展示されていることもございますね。…そのお値段にはちゃんとした理由があるんです。まずはその価値の秘密について説明いたしましょう!




価値の理由その壱 … 良いモノは作るのが大変


職人さん・作家さんのいる工房や窯元で作られた焼き物・陶磁器は基本的にその一点一点すべてに手作業での工程が入ります。それゆえに人も掛かるし時間も掛かる…つまり作品に対する愛が込められているんです。特殊な技術を用いていたり、貴重な素材を使うこともあります。これがその価値に秘められた理由の一つ…。そんな和食器には大量生産とは異なる品質の高さ、手触りの良さ、フォルムの美しさが現れています。



価値の理由その弐 … 作家が作る陶芸品は芸術品・美術品としての価値がある


窯元に属していたり数多くの個展を開催していたり、展覧会では多数の賞を受賞するなど、名を馳せた陶芸作家が作る作品は陶磁器という一つの概念を越えた芸術品としての見え方がございます。技術はもちろん、人柄や生き様までもが現れたその作品は気迫を纏い、見るものを惹き付ける美術品として魅力があります。その価値に秘められたもう一つの理由です。



価値の理由その参 … 歴史ある骨董としての価値


上記の二つに加えて、様々な時代を生き抜き『歴史』という重みを背負った陶磁器や焼き物は、やがて骨董品と呼ばれるようになります。数十年・数百年前に作られた作品はもちろん、かつて人間国宝として国から認められた偉人の作品、戦禍から逃れるようにして東西南北を駆け回った作品、人から人へ…巡り巡って今に至る世界中を旅した作品など…ひとつひとつに秘められたそのストーリーこそ価値の理由に繋がっています。



技術や歴史、そして関りのある人々が築いてきた賜物…それが陶磁器です。そんな陶磁器・和食器に関する歴史についても紐解いていきます。








②和食器の歴史・陶磁器の歴史


そもそも和食器という言葉はあまり聞きなれない方も多いのではないかと思います。

お皿やお茶碗…湯呑みやお猪口などを指す言葉ですが、一般的には焼き物や陶磁器、瀬戸物なんて呼び方もありますね。そんな和食器はどういった形で誕生したのか…和食器に関するストーリーを振り返っていきたいと思います。




陶磁器…その始まりは今から約16500年前の縄文時代にあったと言われています。

社会の授業でも習った…縄文土器と呼ばれている時代ですね。素焼きの器で現在の食器と見比べると実用性があるとは言いにくいモノですが、こちらも歴史ある器の一つです。ただ当時は食器として…というよりかは神様にお供え物を捧げる際の神器として扱われていたとされています。それから弥生土器や須恵器などを経て、鎌倉時代には今もなお技術が継承され続けている日本六古窯の生産が始まったとされています。信楽(しがらき)、備前(びぜん)、丹波(たんば)、越前(えちぜん)、瀬戸(せと)、常滑(とこなめ)の六窯ですね。このときから室町時代にかけて「茶の湯」ブームが始まります。ブームといってもそんなヤワなもんじゃありませんよ~!当時、中国から伝来した鮮やかさが特徴な唐物茶碗は所有するのが一種のステータスで、武士の活躍に対する褒賞として茶碗が送られることもあったほど!



「俺の茶碗は美しいぞ!」「いやいや俺の茶碗の方が鮮やかだ!」

…武士達が茶碗の美しさで競い合う中、茶人:千利休が提唱する詫び寂び文化が広まると今度は鮮やかさよりも実用性や無を中心とした朝鮮由来の高麗茶碗が好まれるようになります。

「俺の茶碗の方が儚げだ!」「いやいや俺の茶碗の方があれだ…詫び寂びだぞ!」

…武士達もきっとこんなやり取りになったことでしょう。この千利休こそ、現代の日本における和食器文化を大きく進展させた人物ではないかと私は考えています。茶の湯が活発に行われたからこそ、安土桃山時代には日本から生まれた独自の焼き物が広まり、様々な技術も確立し、現代にまで伝わる見事な作品も作られています。



やがて…1600年ごろに朝鮮より連れてこられた陶工:李参平が肥前国で陶器の製造を開始します。当初は磁器の生産に適した陶石が見つからず苦戦しますが、やがて有田の地で見事な陶器を生み出すことに成功します。これが現代でもお馴染みの有田焼の誕生です。同じく有田の酒井田柿右衛門が柿右衛門様式を確立できたのも、李参平が有田焼を生み出したからこそのこと。彼はそれ以降朝鮮に戻ることはなく日本に残り、金ケ江三兵衛として生涯を終えます。死後も陶工の神として祭られ、現在彼の墓は有田町指定史跡となっております。



トレファクブログ画像3



柿右衛門様式や金襴手などを用いた鮮やかな有田焼は世界中で人気となり、各地へ輸出されることになります。この時の多くは伊万里港から輸出されています。有田焼を伊万里焼と呼ぶ所以はここから来ているんですね。そしてその磁器の技術は日本各地へ広まり、19世紀ごろには日用品としても使われるようになります。


海外で磁器のことをボーンチャイナと呼ぶのはこういった歴史があるからだったんですね。

以前、洋食器に関する歴史についても解説してますので、詳しくはこちらをご覧ください!

高く売れる『 洋食器 』の秘密に迫る!








③焼き物の種類・焼き物の産地


現在では一体どれくらい焼き物に種類があるのでしょうか?その数は主要なものだけでも数十種類あると言われています。細かいものを言うともっとあるかも…?今回は主要な焼き物の種類とその産地について解説させていただきます。


▼ 磁器

トレファクブログ画像4


①有田焼・伊万里焼(ありたやき・いまりやき) 

上記でも少しお話がありましたが、生まれは佐賀県の有田町。透明感のある白磁を活かし、鮮やかな色絵が見事な磁器です。また、金彩を用いた豪華絢爛な金襴手などの技法も。ドイツの磁器メーカー:マイセンもこの手法を模倣するほど。日本の磁器文化を発展させた重要な存在です。


②九谷焼(くたにやき)

元々有田で陶芸を学んだ陶工が石川県に移り開窯したのが始まりとされていますが、実は一度廃窯となってしまいます。それから約100年後に再建され、今の九谷焼に繋がっていると言われています。九谷五彩と言われるほど鮮やかな色彩で魅力的な磁器です。


③波佐見焼(はさみやき)

有田焼と同様、朝鮮から陶工を連れ帰り、作られ始めたのが誕生のきっかけです。優しい白磁に藍色の染付が特徴的で、陶磁器が高級品だった江戸時代でも手ごろなお値段で売られていた波佐見焼。磁器の生産量で日本一になるほど多くの民の手に渡りました。


④瀬戸焼(せとやき) 

日本六古窯のひとつで、磁器を始める前は施釉陶器で発展していた窯所です。19世紀ごろから磁器の製造も始め、施釉陶器の技術を活かした呉須の染付は繊細で魅力的です。一般的に割れ物を瀬戸物と呼ぶようになったのはこの瀬戸焼が語源とされています。


⑤砥部焼(とべやき)

江戸時代の中頃より始まった砥部焼の生産。その名にあるように当初は砥石の屑を再利用して作られたことがきっかけだったそうです。少し肉厚で白磁に映える染付が美しい一品。この白磁が完成から国に認められるに至るまでのストーリーにも着目です。




▼ 陶器

トレファクブログ画像5


①信楽焼(しがらきやき)

たぬきが代表作といっても過言ではない現代における焼き物の代名詞!それが信楽焼きです。聖武天皇が紫香楽宮という宮殿を作る際に焼いた瓦がその始まりとされています。日本六古窯の一つで、茶碗や湯呑みなどはもちろん、花瓶や置物など幅広く親しまれています。


②備前焼(びぜんやき)

赤褐色の地肌が特徴的な焼き物。こちらも六古窯の一つで古墳時代から伝わったものが起源とされています。釉薬をほぼ使用しないため土をしっかりと感じる質感、土と炎で作り上げるこの陶器は、素朴でわびさびを感じさせる古風な焼き物です。


③萩焼(はぎやき)

貫入という一見、ヒビのように見える表面の仕上げが特徴的な萩焼、実はこのヒビ…釉薬の性質を活かしたもの。こちらも起源は朝鮮出兵の時代、朝鮮からきた陶工が萩に移り焼き始めたことがきっかけです。一楽・二萩・三唐津という言葉でも有名な焼き物です。


④美濃焼(みのやき)

美濃焼はひとつにしてならず…様々な様式をもつのが特徴で、なんとその種類は10種類以上あるとされており、中でも志野・織部・黄瀬戸・瀬戸黒は美濃焼の主要な技術です。茶の湯はもちろん、生活に寄り添った製品も多く、日本の陶磁器界には欠かせない存在です。


⑤常滑焼(とこなめやき)

遡ること平安時代…常滑はとても大きな焼き物産地として栄えていました。花瓶や壷、茶器などが作られるようになった江戸時代、その時代に朱泥という技術が生まれ現代でもお馴染みのあの朱色が作られます。これは土に含まれる鉄分をうまく活用しているそうです。



この他にも益子焼(ましこやき)、小石原焼き(こいしわらやき)、笠間焼(かさまやき)、薩摩焼(さつまやき)、唐津焼(からつやき)、壷屋焼(つぼややき)、京焼・清水焼(きょうやき・しみずやき)、萬古焼(ばんこやき)、丹波焼・丹波立杭焼(たんばやき・たんばたちくいやき)、越前焼(えちぜんやき)など沢山の焼き物種類があるのですが…文字数の関係でこのあたりはまた後日ご紹介させていただければと思います!




※陶器と磁器の違いについて

陶器は主に土ベースで作られており、吸水性が高い厚めの生地で叩くと鈍い音がします。釉薬が掛かっていない部分についてはザラついた優しい手触りで、基本は光を通しません。


磁器も粘土から作られますが石の成分が占める割合が多く、吸水性のない薄い生地で作られています。叩くと金属的な音が返ってきます。全体がツルっとした冷たい手触りで、若干の透光性があります。


トレファクでは様々な和食器をお取り扱いしておりますので、実際に当店へお持ち込みいただく際は気にしなくても大丈夫なポイントですが、簡単な区別の方法としてはこのようになっております!








④人気な和食器ブランド


トレファクブログ画像6


続きまして人気なブランドやメーカーに関してご紹介させていただきます!日本六古窯の誕生から様々な文化と共に成長してきた和食器。壷や甕、花瓶などの生活用品から茶碗、皿、小鉢などの食器まで多種多様な製品が作られてきました。古来より今もなお作り続けている現地の窯元、また陶器ブランドとして名を冠し和食器を製造、プロデュースしているメーカーもございます。


①源右衛門

 260年以上の歴史を持つ有田焼の窯元。伝統を大切にしつつも現代の利便性も考えたクリエイティブで長きに渡り人々に愛される陶磁器を作り続けています。源右衛門がつくる古伊万里のデザインは見ていて飽きない美しくも楽しくなる絵柄が多いです。


②深川製磁

 創業は1894年、雲が買った富士の山が銘となっている深川製磁。かつてパリの万博博覧会で最高峰の金牌を受賞。透明感のある美しい白に冴えるコントラストが特徴的。古くより格式高い宮内庁御用達の品として納められています。


③たち吉

 今から約270年前に京都で生まれたたち吉。一度は火事で店を失うも…焼け残った商材を活かし、当時は斬新だった組み合わせや陳列の販売手法を用いて見事な再起を果たす!という…商売人として尊敬する歴史を持った老舗です!


④白山陶器

 現代の生活スタイルにピッタリの様式美、それはまるで現代の陶匠のように洗練されたデザイン。斬新な見た目は使って納得、見て満足なクリエイティブ。伝統文化と現代社会がマッチングした、今の時代にピッタリの陶器メーカーです。


⑤香蘭社

 その歴史が始まったのは今から約330年前の1689年。パリ万博を筆頭に多くの展覧会で賞を受賞し、その美しさで世界的な評価を得ています。その人気は国内でも高く、和食器のほか洋食器の分野でも多数の名作を生んでいます。


いずれのブランドも当社では買取強化しておりますので、お持ちの際はぜひトレファクまでお持ち込みください♪








⑤高く売れる秘密 高い陶磁器の特徴・見分け方


なぜ和食器が高いのかについては上の方で少し話ましたが…ここではそんな和食器の見分け方を紹介!高い陶磁器の判別方法、高く売れる和食器の見分け方について解説いたします!「うちの瀬戸物は高く売れるの…?」そんな疑問にお答えいたします!

お持ちの和食器と特徴があてはまる…!そんな時はぜひトレファクまでお持ち込みください!




<高く売れる陶磁器の見分け方>

食器の底部に打たれた銘(刻印)を読み取ってしらべてみてください!……いやいやそれができたら苦労はないんです。。。現に骨董好きな私でも初見では読めない…!といったことが何回もあります。なので今回のチェック方法は銘や手触りで分からなくても大丈夫!

簡単な3つのポイントで見極められるのでぜひチェックしてみてください!



高く売れる和食器のポイントその① 「木箱に入っている」

トレファクブログ画像7


真田紐と呼ばれる紐が付いている箱だと高額な可能性がさらにアップ!




高く売れる和食器のポイントその② 「布に包まれている」

トレファクブログ画像8


特に布が黄色いウコン布と呼ばれるもので…朱印があればさらに確率アップです!




高く売れる和食器のポイントその③ 「箱に墨で文字が書かれている」

トレファクブログ画像9


この箱書きは様々な場合がありますが…特定の場合は作家さんのサインと同じなんです!

やっぱり作家さんのサインがあるとうれしいですよね。買取もその分評価が上がります。




もちろん細かく言えば、この他にも高額なポイントはございますがひとまずはこの3つをチェックしましょう!あとは店頭スタッフが拝見させていただきます!お持ちの陶磁器に関してはいかがですか…?もちろん、上記に当てはまらなくても和食器・洋食器は買取対象アイテムです!


贈答品で頂いた洋食器のセット、記念品として頂いた和食器の揃え、ご先祖さまから頂いた桐箱に入った茶碗、昔コレクションで集めていた皿など…評価が気になる陶磁器、ご不要になった和食器、断捨離で出た洋食器はトレファクにお任せください!お見積りの査定金額にご納得頂けなかった場合はキャンセルも可能です!その際も手数料などはいただきませんのでお気軽にお持ち込みください。








トレファクONLINEで和食器特集開催中!

トレファクブログ画像10

https://ec.treasure-f.com/contents/feature/japanese_tableware/


トレファクの公式通販サイト:トレファクONLINEでは…

オンライン陶器市を開催中です!本日紹介した焼き物や瀬戸物なども一部掲載中♪気になっている陶磁器があればぜひコチラのサイトをチェックしてみてください!和食器以外にももちろん出品しております!家具・家電・おもちゃや楽器など…様々なアイテムが目白押し!中古でしか出会えない素敵な発見をぜひコチラで!






最後に…


和食器・陶磁器には歴史の部分でも触れたとおり、深い深いストーリーがいくつもございます。現代の私たちが普段使っている和食器は…古来よりその物語と技術が人から人へ紡がれていった賜物です。どこかでその歴史が途絶えてしまっていたら…その和食器には出会えていなかったかもしれません。そうして継承が無くなってしまった陶磁器はどこかにきっと沢山あると思います。しっかりと後世に伝えてくれた先人の功績であり、その作品を生み出した人たちの弛まぬ努力があったからこそのもの。決してお金では解決できないことです。私は沢山の陶磁器と出会わせてくれた方々に心から感謝しております。


また、そんな和食器を手軽に生活へ取り入れられるようにコストを抑えて作ったり、耐久性を上げたり、大量生産で買いやすくしたり、使いやすさのための研究を重ねてくださった方々にも感謝です!


これからも歴史と伝統技術の継承をどうかよろしくお願いいたします。

それではまた次回、次の記事でお会いしましょう!


\ オンラインストアでも販売中 /

トレジャーファクトリー南柏店では、
一部の商品をオンラインでも販売しております。
店頭で実物を確認いただける場合もありますので、気になる商品がありましたらぜひご来店ください!

アウトドア・スポーツ用品・雑貨などをお探しなら
トレファクオンライン
南柏店の商品を見る
ファッションアイテムをお探しなら
トレファクファッション
南柏店の商品を見る
南柏店
住所 〒277-0075
千葉県柏市南柏中央6-7 フィールズ南柏2F地図
電話番号 04-7170-3377
営業時間 10:00~21:00
買取受付 10:00~19:00